メルカリを2024年から活用しています。
気が付けば、利益は10万円を超えていました!
今でこそ慣れてきましたが、始める前は

・どうやって発送するの?
・梱包の仕方やサイズはどうする?
・説明文には何を書けばいいの?
と疑問と不安ばかりでした。
でもやってみて「こんな感じでいいのか」とどんどん出品点数を増やしていけたので、
挑戦してみることが大事。
私はこの1年間で約50点のやりとりを完了しています。
実際に取引をしてみて、初心者でも気軽にスタートしやすいのが、
本や漫画だと思います。
出品の方法を記事にしたので、ぜひ参考にしてください♪
目次 非表示
メルカリで書籍を出品する方法
書籍を出品する手順は以下の通り。
①写真を複数枚撮る
②説明文を記載する
③梱包して発送する
それぞれ詳細を見ていきます。
商品の写真を複数枚撮る
何よりも大切なのは、写真!
商品を探している方達は、写真をみて購入するかどうかを決めるため、
適当に1・2枚撮って出品することはおすすめしません。
といっても、特別なスキルを学ぶわけではなく、
さまざまな角度からの写真を掲載して、購入者が自分で判断できるようにすることが大切だと思っています。
たまに表紙と裏面だけ撮って載せている本もありますが、
実際に自分が購入する立場になった時、情報が少なく購入を躊躇してしまいました。
本の場合は、表紙・裏面の他に、天や小口と呼ばれる部分も映るように撮影すると良いです。

また、写真を明るく加工すればよりキレイな印象になるので、欠かさずやってください♪
メルカリの商品説明文の書き方
メルカリは、本のバーコードを読み込んで簡単出品ができるので、
基本的にはそのままで大丈夫です。
商品の状態は、写真を見れば確認ができるからです。
もし加えるとしたら、「一度だけ読んで出品してます」
など、キレイな状態だということが納得しやすい文章を入れると
より安心感を持ってもらえるかもしれません。

逆に、汚れている部分がある場合は正直に記載した方が
信頼度は増します。
その場合も前向きな書き方にするのがおすすめです。
例えば、
「〇〇の部分に汚れがありますが、それ以外はキレイで通読には全く問題ありません。」
発送までの日数は1〜2日を選択するのがおすすめ。
本1冊であれば、梱包に時間はかからないですし、
「発送に2〜3日もかかる」場合は、他の商品を探しに行ってしまいます。
実際、私が本を購入した際、急いではいなかったですが
発送まで時間がかかる商品は対象外にしていました。
なぜなのか考えてみたのですが、

・スムーズな取引ができなさそう
・発送までに2〜3日であれば、届くのはさらに先になる
・今読みたいと思っているので、早く届くに越したことはない
・出品者さんが忙しすぎる人であれば、何か問題があった時に連絡がつかなそう。
と行った疑念が。
コンビニから発送できるので、発送場所が職場や自宅の近くにある人であれば、
なるべく1〜2日で発送日数を指定するのがおすすめです。
メルカリに出品する本の梱包方法
商品が購入されたら、梱包します。
私はいつもネコポス(送料210円)を利用しています。
梱包に決まりはなく、家にあるものでももちろん問題ありません。
でも、初心者の時は「そんなこと言われても正解がわからない・・」と
私は迷ってしまったので、
とりあえず真似すれば問題ない方法をご紹介します。
用意するのは、100均で購入可能な以下2つの商品。
クラフト封筒(B5)
クリアポケットテープ付き(B5)
このサイズで厚さ3cm以内であれば、ネコポスで送ることができます。

クリアポケットを利用するのは、防水の目的もあります。
また、すごく丁寧な印象になるようで
毎回「丁寧な梱包でした」と嬉しい評価をいただいています。
クリアポケットに本を入れ、
そのまま封筒に入れて、テープで止めます。

普通の書籍だと、封筒に少し余裕があるのですが、特に問題はありません。
(全ての取引が高評価でした)
その後、発送用バーコードを発行してセブンなど自分が選択した場所に持っていけば発送できます。
メルカリで漫画本のまとめ売りをする
次に、本のまとめ売りについてです。
大きさや重さが変わってくるので、
私はメルカリに慣れてきた頃に出品しました。
商品の写真を複数枚撮る
1冊ずつ販売する時と、やることは変わりません。
商品を探している人が、安心して購入できるよう、
判断材料を増やす意味で複数枚の写真を載せます。
ただ、何十冊とまとめて売る時に、1冊ずつ写真を撮るのは手間すぎます。
様々な角度から撮影していれば、まとめて撮影してOKです。

「◯巻がない」や「◯巻に汚れあり」など特記がある場合は
単品写真を載せたり工夫してみてください。
メルカリの商品説明文の書き方
漫画本をまとめて出品する際、
漫画のタイトル、何巻〜何巻なのかが、説明文に書かれていることが前提です。
私は誰もが知っているであろう「ONE PIECE」を出品しました。
工夫したポイントとして、
どのエピソードが書かれているかも紹介すること。
全巻まとめてであれば不要かと思いますが、
ダンボールの大きさの関係で、少しずつ出品することにしたので、
「水の都編〜魚人島編」などのように記載しました。

キリが良いところで区切っているので、購入意欲が高くなるかなと思ったからです。
漫画をまとめ売りする場合の梱包方法
まとめて販売する際は、段ボールに入れて送ります。
自宅にあるもので問題ないですが、出品しようとした時に、
ちょうど良い段ボールがなかったため購入をしました。
80サイズの段ボールで、単行本が30冊程度入りました!

クリアポケットは、前述した通りB5サイズのものを利用し、
最初は3冊ずつでしたが、作業が果てしなかった…
4冊ずつだとピッタリ収まるので、4冊ずつがおすすめ!

なお、らくらくメルカリ便で発送する際は、80サイズで送料850円です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
やってみれば簡単ですが、初めての時は慎重になり不安があると思います。
私がメルカリに挑戦しようと思った時に「知りたかった」情報で記事を書いたので、
メルカリで不用品販売を始めようとしている方の参考になったら嬉しいです!
断捨離も進んで、捨てる予定だったものからお金が入るのでとても気分が良くなりますよ♪