⚠︎記事内に広告を含みます

【横浜中華街】行列のお粥専門店でモーニング|謝甜記本店と貳号店の違いは?

横浜中華街はほとんどのお店が10時以降に開店するので、

旅行で訪れた際、モーニングの場所で迷うことはありませんか?

そんな時におすすめ、朝から営業しているお粥専門店が横浜中華街にあります!

お腹に優しく美味しい中華粥は、

横浜観光の朝をスタートするメニューとして、満足度がとっても高かったです♪

この記事では、お店の基本情報、アクセス、実際に食べたメニューなどをレポします!

2つある!?行列のできる中華粥の名店

横浜中華街
10:30頃の横浜中華街

中華粥といえば、横浜中華街では有名な謝甜記さん!!

実は、「本店」と「貳号店」と2つのお店があるのはご存知でしたか?

本店と貳号店なので、同じ会社だと思っていたのですが、実は別会社らしいです。

1951年創業の謝甜記本店

赤い壁にサンタクロースの看板が目印になっている謝甜記本店。

看板のサンタクロースはかなりレトロなイラストで、そこが歴史を感じるポイント。

中華街大通りに位置しており、赤いお店は比較的目立つので探すのは簡単なはず♪

謝甜記本店の外観
謝甜記本店の外観

古き良き時代の店内は良い意味でこじんまりとした空間。

2階もあったのでそれなりに広そうです。

結構シンプルな内装で、これぞ中華街って感じで私は好きでした。

横浜中華街は歴史もあるので、少し建物が古いくらいがなんだか味を感じて嬉しくなります。

▼謝甜記本店の基本情報

  • 住所:神奈川県横浜市中区山下町165
  • TEL:045-641-0779
  • アクセス:みなとみらい線「元町・中華街」駅 徒歩5分
  • 営業時間:土日祝9:00〜15:30/17:00〜21:00、平日10:00〜15:00/16:30〜21:00
  • 定休日:火曜日
  • 支払い:カード可、電子マネー可、QRコード決済不可

大きなサンタクロースが出迎える謝甜記貳号店

2012年にオープンした新しい謝甜記貳号店。

実は、本店からも徒歩ですぐの距離にあります。

謝甜記貳号店の外観
謝甜記貳号店の外観。サンタクロースが目印!

私が謝甜記を初めて利用したのは貳号店。

こちらの方が50席と店内が広く、新しい印象。

最近話題なのか、長い行列ができているのは貳号店です。

メニューの種類が多いので、たくさんのメニューの中から選びたい方や

グループ・家族で行く時は、貳号店の方が広々していて良いと思います!

▼謝甜記貳号店の基本情報

  • 住所:神奈川県横浜市中区山下町189-9 上海路辰ビル 1F
  • TEL:050-5869-0944
  • アクセス:みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
  • 営業時間:金土8:30〜15:00/17:00〜21:30 日月火木8:30〜15:00/17:00〜20:30
  • 定休日:水曜日
  • 支払い:現金のみ

おすすめメニューをレビュー

実際に頼んだメニューやお気に入りをレビューします♪

4時間煮込むこだわりのお粥

両店は、個人的には「味の違いはないのでは?」と思うほど見た目もほぼ同じお粥。

ただ、どちらもびっくりするくらい美味しい!!

謝甜記のお粥
謝甜記本店で食べたお粥

お粥というと風邪をひいたときに作って食べる以外、

日本人は積極的に食べていないと思いますが、お粥の概念が変わること間違いなし。

謝甜記貳号店のホームページによると、

「生のお米から乾燥カキ・乾燥貝柱・鳥1羽丸々入れて約4時間煮込むこだわりの中華粥」とのこと。

フランス原産の塩を使用して独自の深い味わいを出しています。

こんなに味がしっかりついていて、口に運ぶレンゲが止まらないくらい

お粥に対して美味しいと思ったのは初めてでした。

豊富なメニューで中華を満喫

メニューはどちらも共通のものもありますが、

貳号店の方が種類は豊富で、お粥にパクチーが入っていたのも貳号店です。

鮑粥
季節のメニュー「鮑粥」/貳号店
梅みそ付き鶏もも唐揚げ
梅みそ付き鶏もも唐揚げ(4個¥1,200)/貳号店

貳号店は店舗のメニューもホームページに写真付きで掲載されているので、

行く前にもイメージがつきやすいですよ!

▷詳細はホームページから→「謝甜記貳号店」のメニュー

お粥は、たくさんの種類があるので迷いますが、美味しかったのは「上ミノ粥」。

他にも貝柱や野菜、えびなど色々な具材やトッピングを選べるので、自分の気分とお好みで注文♪

今まで、麻婆豆腐や点心を頼むことが多いのは謝甜記貳号店でした。

シンプルにお粥を楽しむ、古き良き中華街を感じられる店舗は、本店かもしれません。

謝甜記本店店内
↑謝甜記本店 お粥に付いてくるネギ醤油について説明がわかりやすい。

本店ではお粥と一緒にヤウチャッカイを頼みました。

ヤウチャッカイは揚げパンの甘くない感じで、

ボリュームがあり満足感をプラスしてくれます。

ヤウチャッカイと上ミノ粥
謝甜記本店のヤウチャッカイと上ミノ粥

1本が大きいので、2人でシェアしても丁度良いと思います!

まとめ

私の両親が横浜へ来たときにも連れて行ったことがあるほど、横浜観光にオススメのグルメ!

もちろんお粥以外にも、麻婆豆腐や麻婆牡蠣、

点心や名物「梅味噌付き鶏のから揚げ」など、中華街らしいメニューも豊富です。

謝甜記本店も貳号店も、どちらも間違いなく美味しいので、

お店の雰囲気から、一緒に行く人の好み・人数で選ぶとよいと思います。

朝にお粥を食べるのは日本でなじみは無いですが、実は中国では定番。

モーニングで行くなら、9時台が空いていておすすめです!

他にも、横浜中華街で見つけたおすすめのお店があります♪

▼小さな路地にある、モチモチの刀削麺の記事はこちらから🍜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。